東京スープカレー物語

スープカリィ厨房 ガネー舎銀座・新橋

2025/02/01
スープカリィ厨房 ガネー舎

 東京のスープカレーを紹介するならココは外せないでしょう! 新橋にある『スープカリィ厨房 ガネー舎』を紹介します。

[PR]

札幌アジャンタを受け継ぐ薬膳カリィ


 札幌初、いや日本初のスープカレー屋『アジャンタ薬膳カリィ本舗』の味を受け継ぎ、 東京23区内に初進出したのがここ!『スープカリィ厨房 ガネー舎』です!!
 まあどちらも自称なので、私としては「らしいです」になりますケドね。 私の記憶だけでも、自分が元祖だと主張しているスープカレー店が他に複数あります。 すべて札幌です。どれが正しいのか、私にはわかりません(笑) ただアジャンタのオープンが1964年らしいので信憑性は高そうだと個人的には思います。 いずれにしてもかなり前からありますね。
 あ、まあ、今回は新橋のガネー舎の紹介なので、札幌の話はこれくらいで。。。 語りだすと止まらなくなってしまいますね(汗)

新橋駅から10分くらい


スープカリィ厨房 ガネー舎 入口
 新橋駅を降りて歩くこと10分ほど。 お店は地下にあります。 降りて右の扉を開けるところで、今回も迷いました(汗) まあ私は方向音痴なのであまり参考にならない情報です(笑)
 あと都心にしては周辺が暗くて一瞬やっていないのかと思いますが大丈夫でした。


席数は20程度


 カウンターとテーブル席があり、席数は合計で20程度だと思います。
[PR]

とり野菜カリィとホットチャイ


スープカリィ厨房 ガネー舎 とり野菜カリィ・ガーリックライス
 席に着いて、とり野菜カリィスペシャルオイルご飯少なめと食後にホットチャイを頼みました。 スプーン・フォーク・ナイフと骨入れのお皿付きでトレーで出てきました。美味しそう!
 あー、もっとカトラリーきれいに並べて撮影すべきだったかも。もうしわけ!!

スペシャルオイル入りスープ


スープカリィ厨房 ガネー舎 とり野菜カリィ スペシャルオイル入りスープ
 まずはスープを一口。 …美味い! インパクトはとてもしい味。 そしてゆっくりと辛さが伝わってくる感じ。 これがスペシャルオイルの辛さなのでしょう。 しかし油断してはいけません。 辛さがしっかり体に浸透しているのか、徐々に熱くなってきます。 食べている途中で上着を脱ぎました。
 薬膳といっても特に薬っぽいわけではありません。 しっかり旨味が浸透しています。 これは美味しいです。 アジャンタで食べたのはもう何年も前になってしまいますが、しっかりと味を受け継いでいると思います。

卓上スパイスも


 卓上スパイスも用意されているので、辛さが足りない場合は調整できそうです。 あとティッシュと、紙ナプキン…ですかね、も常備されていて気配りが良いですね。

チキンがホロホロで食べやすい


 スープカレーの定番はやっぱりチキン。 骨付きなのにホロホロでスプーンだけで食べられます。 まあ美味しくてもったいないので骨までしゃぶるんですけどね(笑)

野菜はホロホロとパリパリ


 野菜もじゃばいもや大根、ニンジンは柔らかくてスプーンでホロホロとくずして食べます。 ピーマンはパリパリでフォークで食べるのが良さそうです。 ナイフを使っても良いかもしれません。
 札幌系スープカレーは野菜が美味いんですね。 私はスープカレーに出会って野菜が好きになりました。

ホットチャイ


スープカリィ厨房 ガネー舎 ホットチャイ
 食後にホットチャイ。 「お出しして良いですか?」と丁寧に聞いてくれるマスターの気配りが素敵! さて一口。。。うん。美味! 実は私はこの瞬間が大好きなんですよね。 口の中に残っている辛さが、ホットチャイを一口飲んだ瞬間に増幅され、その後でスッと引くのが快感です。 スープカレーを食べ終わってもできるだけ水は飲まずに、この瞬間を味わうようにしています。
 ホットチャイはスパイシーなミルクティーという表現で良いでしょうか。 ここのホットチャイは砂糖はついておらず最初からしっかり甘かったです。


おいしい召し上がり方


 卓上に目を移すと「スープカリィのおいしい召し上がり方」なる文章を発見。 読んでみるとご飯をスプーンにすくってスープに浸して食べるのを推奨していました。 スープが辛い場合は、この食べ方でマイルドになるので、私もオススメです。
 ただし私がこの文章を読んで思い浮かべるのは、アジャンタのマスターです。 この方法で食べないと怒られると聞いて、初めてアジャンタに行ったときにはビビりまくっていました。 直接マスターに聞いたら、好きな食べ方で大丈夫と言われてホッとした記憶が鮮明にあります(笑)
 もちろんガネー舎のマスターも食べ方を強要することはありませんので、ご安心ください。

支払い


 ガネー舎は支払いが現金のみのため、注意が必要です。 銀座近くでクレジットカードが使えないというのは珍しい気がしますが、 新橋はそういうものでしょうか。
[PR]

まとめ


 『スープカリィ厨房 ガネー舎』とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

スープカリィ厨房 ガネー舎 辛さ スペシャルオイル 1-2-3

主要情報
店名
スープカリィ厨房 ガネー舎
サイト
エリア
銀座・新橋
支払い手段
現金のみ
席数
20程度
訪問日
2025年1月
本日の注文
スープカレー
とり野菜カリィ 1700円
ライス
ごはん少なめ -30円
辛さ
スペシャルオイル +150円
食後
ホットチャイ 400円
辛さ感想
インパクト
1:とてもやさしい味わい
メイン
2:十分に辛いけどキツくはない
フォロー
3:しっかり残る辛さで体も熱く


補足

・すべて個人の感想で責任は持てません。特に辛さの選択は美味しく感じる重要ポイントですので、ぜひ、ご自分に合う辛さを見つけてください。
・【辛さ感想】時系列でインパクト→メイン→フォローの順に、それぞれ1~5の5段階で表現しています。5が最も辛いです。


エリア:銀座・新橋
[PR]